1. >
  2. >
  3. ママより喋れるかも?英語教室に通っています
英語勉強をしているノート

ママより喋れるかも?英語教室に通っています

学校の英語より先に学ばせることに

小学校で英語が必修になる、という話をママ友から聞いて、うちの息子も英語教室に通わせることにしました。
早いうちから通わせることで上達がしやすいというのはボンヤリと分かっていましたが、今では生活の中で子供の口から英語が出てくるなど、正直なところ子供の成長スピードには驚かされています。
まだスラスラと喋れるほどではないものの、私より上手かもしれません。

英語教室での授業内容

以前あった大ブームの時ほどではありませんが、子供の早期教育のために英会話スクールに通わせるということは今も非常に人気ですね。
語学教育は幼少期から行うことで効率よく習得できるとされていますが、これは脳が急速に発達する時期である子供のときに外国語にふれることで、柔軟な脳を持つ子供に自然に英会話ができるようになるということがもとになっています。

英会話教室の中には「3歳までがカギ」というキャッチフレーズで、日本語の会話と同時に英語を覚えさせるメリットをとなえる教室もあります。
いつから英語を習わせるかについてはそれぞれの家庭の考え方があるので、一概に言うことはできませんが、子供の時から英会話を習うことにより、将来的に英語を聞いたときに抵抗感なく受け入れることができるでしょう。

子供の英会話教室では、大人向けの教室とは異なり、基本的には子供が楽しむことができる方法で英語を教えてくれます。
子供の場合、会話を通して上達をするということは難しいこともあり、授業の多くが音楽やお遊戯を通して行われることになります。

会話主体の子供向け英会話教室もありますが、そうした大人と同じような理屈で英会話を覚えさせようという方法は、あまり子供にとって楽しいと感じられる授業内容にはならないでしょう。
子供の英会話教室で大切なのはまず英語に多く触れさせることと、リズムや音楽などを通して英単語や文法を自然に頭に入れることができるようにするということです。

グローバルな子に育ってほしい

子供の英語教育の必要性は多くのところで言われていますが、実際のところ、それが将来何の役に立つかを想定して子供に習わせている保護者は多くはないでしょう。
「子供」とひとまとめにしてもその中にはかなりの違いがありますし、言語を覚える脳が特に発達しているかどうかはわかりません。

子供にとっても、普段家で話す言葉と全く違うことを勉強する意味が良くわからないまま教室に通っているということもあると思います。
ですので英会話教室に通わせるのであれば、語学の習得のみを目的にさせるのではなく国際交流ができるようになるということを子供に知ってもらうのが理想的です。

海外旅行としてだけでなく短期に語学留学をしてみたり、海外からの留学生をホームステイさせたりというようなことを通して英語を学ぶということがどういうことか教えてあげてください。

ワンポイントアドバイス

英語は話せるようになることがゴールなのではなく、その先にある人間関係が重要になってきます。
ぜひ語学だけではなく海外の文化についての理解を深められるような教育も同時に行っていってもらいたいです。