油の使用回数は3~4回程度
揚げ物は、ボリュームある食事を目指したいときには欠かせません。
揚げるだけの便利な調理法なので忙しいときにも便利ですが、このとき考えてしまうのが「揚げ油の使用回数」です。
このところの社会情勢によって、食用油の価格も高騰していますから、「一度だけの利用じゃもったいない」と思うこともあるのではないでしょうか。
一般的に食用油を揚げ物に使ったときは、3~4回使用繰り返して利用可能です。
揚げ物のカスなどが残ってしまうので、使用後はろ過をしてください。
ただし、油は空気に触れると酸化しますから、まだ3回も使っていないという場合でも2~3週間ほど時間が経過した油は風味が落ちますし、温度が上がりにくくなります。
近いうちに揚げ物の献立の計画がない場合は、炒め油として早めに使い切りましょう。
また、唐揚げなど油脂が多い食材を揚げた後に、油の泡立ちが見られた場合は劣化の証拠です。
こうなってしまったら、繰り返し使うことを避けてください。
油を使う順番もカギ
揚げ油を少しでも長持ちさせたいなら、初めは芋の素揚げなど油を汚さないものから使い、2回目は野菜や魚介の天ぷら、3回目にはフライ、最後に鶏のから揚げというような順番で油を使うと、早めの劣化を防げます。
このご時世、食用油の価格高騰で少しでも節約したいと考える人もいるでしょう。
炒め物をする際に、揚げ物用の油を使うことも一案です。
油の酸化など保存中の劣化を防ぎたい場合、ステンレスやホーローで作られたオイルポットで保存しましょう。
ろ過用カートリッジがついた製品であれば、揚げ油の中に残ったカスも取り除けるので一石二鳥です。
また、油が汚れていると感じた時には、熱した油にジャガイモを入れて揚げてください。
でんぷん質の効果によって油がきれいになりますし、素揚げにしたジャガイモももちろん夕飯やおやつにすることができます。
「差し油」をすると長持ちします
揚げ油は2~3週間の期間内で3~4回使えるといっても、食材が油を吸うことと気化の減少もあるため、使うたびに目減りします。
少しでも長持ちさせたいという場合は差し油(いわゆる継ぎ足し)をするとよいでしょう。
新鮮な油が足されますので少しだけ鮮度が上がります。
しかし古い油が混じっているため「継ぎ足しによってさらに長い期間使える」ということにはなりません。
古い油の分、劣化も早まりますので注意しましょう。
使い終えた油は、下水道に流すのはしてはいけない処理です。
油固め剤で油を固めた後、生ごみとして出しましょう。
吸収パッドを使って油を吸わせた後に、自治体が定める所定の方法で処分する方法をおすすめします。
このところ、揚げ油を回収し車の燃料として使う事業もあります。
指定する方法で使用済みの揚げ油を集め、回収場所へ持ち込むこともおすすめです。