1. >
  2. >
  3. 赤ちゃんの代表的なトラブル「おむつかぶれ」の原因と予防法

赤ちゃんの代表的なトラブル「おむつかぶれ」の原因と予防法

おむつかぶれの原因

赤ちゃんのお肌は水々しくて、とても健やかな感じがします。
ところが、赤ちゃんというのはお肌がまだ完成していないため、大人と比べるとバリア機能が低く刺激に弱いという特徴があります。

子育てをしていく上ではさまざまなトラブルに遭遇しますが、その中でも特に頻繁に起こるのがおむつかぶれです。
おむつを交換するときに痛がる、あるいはお尻を拭くのを赤ちゃんが嫌がるような場合には、おむつかぶれを疑いましょう。
おむつかぶれが起こると、皮膚がただれたり赤くなったりします。
それだけではなくて、お尻がかゆいと言ったような症状が見られることもあります。

おむつかぶれの原因は、赤ちゃんの排泄物がデリケートなお肌に負担をかけているからです。
排泄物には老廃物だけではなくて大腸菌や酵素も含まれていて、赤ちゃんのお肌に付着することによって不必要に刺激を与えてしまいます。
排泄物は時間が経つとアルカリ性に変化しますが、肌は弱酸性なので、接触することによってお肌に負担がかかりおむつかぶれになってしまうのです。

それだけではなく、おむつ自体がお肌と摩擦を起こしておむつかぶれの原因となることもあります。
サイズが合わないおむつを使っているとおむつかぶれがひどくなってしまうことがありますので、赤ちゃんに快適なおむつかどうかを今一度確認してみることが必要です。

汗やカビがおむつかぶれの原因となることも

この他に、汗やカビがおむつかぶれの原因となることもあります。
どんなに通気性のいいおむつを使用していても、特に夏場などは、汗や湿気でおむつの中が蒸れやすくなります。

また、カンジダと呼ばれるカビによっておむつかぶれが悪化することもあります。
カンジダが原因の「乳児寄生菌性紅斑」になってしまうと発疹が出ることがありますので、早めに小児科で診察を受けることをおすすめします。

おむつかぶれの予防法

おむつかぶれを予防するためには、とにかくこまめにおむつを取り替えることが肝心です。
清潔で乾燥した状態を保つことによって、おむつかぶれをかなり予防することができます。
特に新生児や離乳食前の赤ちゃんの場合には便が水っぽくおむつが蒸れやすいので、頻繁におむつを取り替えることが大切です。

赤ちゃんにサイズのあったおむつを選ぶことも、重要です。
おむつのサイズやメーカーを変えることによっておむつかぶれが治るケースもありますので、いくつか試してみるといいでしょう。
ギャザー部分が赤ちゃんの敏感なお肌を刺激して、おむつかぶれの原因になることもあります。
赤ちゃん用のおしりふきシートも、柔らかく刺激の少ないものを選ぶようにし、保湿剤を使ってあげるのがおすすめです。