赤ちゃんはいつから車に乗れるのか
赤ちゃんが車に乗るのに明確な年齢制限はありません。
そのため赤ちゃんが初めて車に乗るタイミングは家庭によって様々です。
産院から退院する際、里帰り出産から戻る際、お宮参りに行く際、など赤ちゃんが車で移動する必要が出てくる場面はいろいろとあります。
新生児はもちろんのこと、生まれてしばらくは赤ちゃんも首が座っていないですし、まだまだ車での移動には不安が伴うものです。
今は新生児であっても使うことができるチャイルドシートもあるので、正しくチャイルドシートを使えば車の移動自体は問題なくできます。
ただし、まだまだ小さくて弱い赤ちゃんなので車での移動は大人だけの移動よりも気を付けるべきことがあるので気を付けましょう。
チャイルドシートは必ず設置
チャイルドシートの設置は道路交通法で定められていることです。
6歳未満の幼児の乗る車には設置することが義務付けられており、申請時も例外ではありません。
そのため生後すぐに産院から退院するときにもチャイルドシートを装着しておかなければならないことになります。
そこで退院後車で赤ちゃんと一緒に帰宅する人は、出産が近くなったら早いうちから車にチャイルドシートを設置しておくようにしましょう。
チャイルドシートの設置ができていないと退院前に慌てて用意をしなければならなくなったり、自家用車で帰宅ができなくなったりします。
チャイルドシートには乳児用と幼児用、学童用という3種類があり、子どもの年齢や体格に合ったものを使うことが大切です。
きちんと子どもにあったものを使わないと万が一の時に命を守ることができません。
赤ちゃんと車に乗る際の注意点
チャイルドシートを設置すること以外にも赤ちゃんと車に乗る際に注意することがあります。
まずは車内に放置することは絶対に避けましょう。
赤ちゃんが寝ていると起こすのがかわいそうに感じてしまい、一瞬だからと車に放置して買い物やお手洗いに行ってしまう人もいます。
しかし一瞬でも車のエンジンを切ってエアコンがオフになると車内の温度があがり熱中症になることがあり危険です。
赤ちゃんは大人に比べると体温の調整能力が低いので、高温の中に短時間いるだけでも熱中症を起こすので気を付けましょう。
次に赤ちゃんに無理のかからない移動時間にすることです。
赤ちゃんは体力もないので車に乗せる時間は極力短時間にするようにしましょう。
もしも、帰省や里帰り出産からの帰宅など、どうしても長時間の移動が必要になる場合には、1時間ごとに休憩を入れながら運転するようにします。
球形の際にはチャイルドシートからおろし、おむつの交換や授乳も済ませるようにしましょう。
こまめに休憩することになるので余裕をもってスケジュールを組むことも大切です。