資産運用を始めよう
長引く不況の影響や年金問題などお金の悩みは尽きません。
そのため貯金をしっかりとしているという人も多いですが、貯金をしたお金は資産運用をすることが望ましいです。
貯金をしておいてもほとんど利息が付かない時代なので、効率的にお金を増やすためにも資産運用は多くの家庭が取り入れるようになっています。
様々な資産運用がありますが、中でも取り組みやすいものの一つがつみたてNISAです。
つみたてNISAとは
つみたてNISAは2018年から始まった制度です。
小額投資非課税制度、という名称でNISAと基本的には同じように利益や分配金にかかる税金がゼロになります。
さらに非課税投資枠が年間で40万円、投資期間が20年あるため、名前の通り少ない金額でも毎月コツコツと積み立てていきたい人に合っている投資方法なのです。
つみたてNISAの始め方
つみたてNISAを始めるには、まずは利用する金融機関を選ぶことが必要です。
すべての金融機関で一人1口座のみ開設することができます。
金融機関は1年単位で変更することができますが、変更するには手間もかかるのでできれば長期で安心して預けられる金融機関を選ぶようにしましょう。
金融機関を選ばなければならないのは、金融機関によって取り扱っている商品が違うためです。
そこで自分が購入したい商品があるところから選ぶようにします。
他にも確認したいポイントとして最低積立金額も確認しましょう。
名前の通り毎月積み立てる金額の最低金額がいくらか、ということですが最小で100円からあるので自分が預けたい金額に合う金融機関を選ぶことができます。
もう一つ確認したいのがサポート体制です。
20年間という長い期間預けることになるので、わからないことや相談したいことが出てくることもあります。
そのような時にきちんと質問に答えてもらえる金融機関でないと、運用での悩みは増えるばかりですし、不信感も芽生えてきてしまうものです。
そこでホームページの説明が丁寧であること、問い合わせ先が明確になっていること、しっかり話したい人なら対面での相談が可能なところを選びましょう。
これらのことを踏まえ、総合的に判断して自分に合った証券会社を選ぶようにします。
金融機関を決めたら口座の開設をするのですが、証券会社では総合口座の開設が必要です。
投資初心者の場合は源泉徴収を自動的に計算してくれる特定口座を開設すると、確定申告の手間を省くことができます。
口座の開設も証券会社に直接出向くことなく、インターネットを使っての開設が可能です。
総合口座の開設からつみたてNISAの口座開設まで行うと時間がかかるので、つみたてNISAを始めたいと思ったらできるだけ早いうちから行動するようにしましょう。