1. >
  2. >
  3. 株や投資は難しいと思ってた!主婦でもできた資産運用
投資で貰ったお金

株や投資は難しいと思ってた!主婦でもできた資産運用

投資デビューしてみました

2017年にビットコイン相場が急騰したことが記憶に新しいですが、現在は投資をするのに非常に適した時期です。
日経平均株価を始めとする経済指標はここ近年上昇傾向が見られており、特に投資の知識がない一般投資家であっても投資に失敗するリスクがかなり低くなってきています。

私自身も昔から投資には興味があったものの、どう始めてよいかがわからなかったので足踏みしていましたが、ここ近年の投資に対する印象がかなり良くなったこともあり、最近思い切ってデビューしてみました。
私が現在行っているのは日経平均に連動したファンドと仮想通貨2種類ほどで、いずれも急激に利益が出ているわけではないものの、そこそこ損することなく変動してくれています。

投資をこれからやりたいと考えている人にアドバイスをするとしたら、まず口座の開設は余裕を持って行うのがよいということです。

口座はネット証券や仮想通貨取引会社などであらかじめ申し込みをして行えるものなので、投資の機会を適切につかむには早めに開設した方がよいでしょう。
ネット証券にしろ仮想通貨取引所にしろ、扱っている業者は一つだけではありませんので、それぞれの特徴を調べていくつか開設することをおすすめします。

基本的に口座を開設するだけなら無料なので、口座を持つことで利用できるようになるマイページへのログイン機能を試すだけでもしてみるといいですね。

主婦が投資するにあたり気を付けるべき点

主婦が投資をするときに注意をしたいのが、税金の取り扱いです。
投資をするなら儲かってもらいたいと考えるところですが、年間の利益が一定以上になると夫の扶養から外れて所得税の対象となります。
扶養控除のラインとなっているのは38万円なので、自分のパートや子供のアルバイトの金額を合わせて一定以上にならないようにするという節税対策が必要ですね。

そうした収入の申告は、自分で確定申告のときに行わなければいけません。
投資をして利益が出たら、そのことをあらかじめ調べるか専門家に相談するなどして、適切に申告漏れがないようにしていきましょう。

ワンポイントアドバイス

「投資は自己責任」と良く言われますが、実際に生活にかかわるレベルで行うことは絶対にNGです。
専門の投資家でも損をすることがあるのが投資の世界ですので、投資をする時には仮にもし全額が失われたとしてもなんとか当面生活をしていくことだけはできる、というレベルまでにとどめましょう。

また、税金の申告はあとから発覚をすると、追徴課税などがかかり、かなりの負担になります。
投資の勉強と合わせて、税金についても十分に勉強してからデビューしてください。